74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高松市議会 2020-03-10 03月10日-04号

生活保護受給者のうち、引きこもっていた期間が長く、すぐに働く自信がない、働きたいがどうしたらいいかわからない、すぐに就職するのではなく少しずつ段階的に準備をしたい、コミュニケーションに自信がないなどの日常生活に悩みを抱えている方に対して、それぞれの状況に応じた支援プログラムを作成し、さまざまな不安を解消しながら、就労に向けた支援を行っています。これを、就労準備支援事業と呼びます。

丸亀市議会 2019-09-12 09月12日-03号

なお、支援プログラムの作成につきましては、議員御承知のとおり専門性を必要としますことから、西部子ども相談センターが主体で行っております。 次に、2点目の医師や弁護士のかかわり方についてでございますが、対象家庭の具体的な支援方針を決定する要保護児童対策地域協議会個別ケース会議におきまして、必要に応じて担当医師の御出席をいただくこととしております。

高松市議会 2019-09-09 09月09日-02号

釧路市は、生活困窮者自立支援制度ができる前から、個々人に応じた釧路式自立支援プログラムにより大きな成果を上げてきました。同市は、生活保護率全国平均よりも高く、市民約20人に1人が生活保護受給者である今、被保護者自尊感情を回復し、地域社会の一員として活躍してもらわなければ、まちづくりが成り立たないという状況取り組みを開始し、就労支援などを進めた結果、保護率が下がってきたのです。 

丸亀市議会 2019-06-18 06月18日-06号

したがって、そういうものが見出されたときに、組織の壁を越えてうまく情報が伝わっていく、そして先ほども言いましたが、司令塔となります家庭児童相談室等々で職種を超えたケース検討会等も開かれておりますので、そういったところで適切な支援プログラムを組んで、これをまた地域それぞれに返していくということの2つの体制が要ると思っております。 

三豊市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年06月06日

次に2点目の、子育て家庭に利用しやすい施設環境制度については、新子育て支援センターの整備を検討する中で、乳幼児期から就学時、就労に至るまで一貫した支援プログラムを構築するとともに、各ライフステージにおいて適切な支援を提供するため、関係機関との調整、つなぎ役等のハブ的な役割が担える機能を持ち合わせた施設とすることで、全ての子供たちが生き生きと安心して生活できる環境を整えたいと考えております。  

丸亀市議会 2018-06-11 06月11日-04号

そのほかにも、次世代を担う子供たちが健やかに生まれ、育成される社会形成女性職業生活における活躍の推進を目的とした丸亀市特定事業主行動計画女性職員能力意識向上を図るとともに、キャリア形成支援目的とした女性活躍支援プログラムなど、特定目的を持ったプログラムも活用しながら職員の育成に取り組んでいるところでございます。 以上、答弁といたします。 ◆18番(加藤正員君) 議長、18番。

三豊市議会 2017-09-29 平成29年第3回定例会(第5日) 本文 開催日:2017年09月29日

学習支援プログラム実施業務ということで、中学校図書館司書スキルアップも含めているとのことであるが、教育委員会としてどういう方法が効果的であると考えているのか。この事業の内容を教えてほしいとの問いに、今回の事業では図書館司書等スキルアップを高めるため、スーパーバイザー学力向上アドバイザーが1日中勤務し、つきっきりで指導することになっている。

高松市議会 2016-12-14 12月14日-06号

子育て支援一つとして、ゼロ歳から5歳までの子供を持つ親を対象とした親支援プログラム──ノーバディーズパーフェクトプログラムがあります。子育ての過程で大きな壁に当たり、自信をなくしてしまうことも少なくありません。そのような中、同年齢の子供を持ち、共通の興味や関心を持つ人々と出会うことができ、子供と離れた状態で安心できる場を親に提供するものであります。

観音寺市議会 2016-06-14 06月14日-03号

それこそ、一発で保育所のようなもの、保育所ではないと言われたらそれまでなんですが、のものをする需要があって、今の私立の保育園、幼稚園の預かりとか、それぞれをされておる今の子育て支援プログラムの中でやっておられる状況を考えたら、もう一つ市内に同じようなものをつくる、同じようなものではないというふうな説明を前々からされておるんですが、何かその意味合いがもう一つわかりづらいし、どの時点でこの施設は成功だなというような

東かがわ市議会 2016-03-17 平成28年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2016年03月17日

それとは別に、現在、御存じのように、生活保護事業といたしまして、稼働能力就労支援プログラムが稼働しております。このプログラムに登録をしておるのが、本年度27名ございます。そのうち、21名の方が就労に結び付き、5名の方はもう既に生活保護から脱却して自立に結び付いております。  

三豊市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2016年03月07日

前回の答弁の中で、第3次予防でならし勤務ということでございますのは、実は、先月でございますが、三豊市の安全衛生委員会、こういう委員会がございますが、その中でならし勤務支援プログラムこれを作成しておりまして、この実施について各委員さんに説明をいたしまして、このプログラムをもとにならし勤務、これを実施するということで了解を得ましたので、正式にこのプログラム、係る職員についてはやっていこうというふうに考

高松市議会 2015-12-14 12月14日-04号

子育て支援の事例として、青葉区の「どにちひろば」では、市が施設の一室を提供し、複数企業で構成するチームが子育て支援プログラムを行っています。無償で企業のノウハウを生かした子育て支援プログラム市民に提供し、施設のにぎわいとなり、企業としては企業イメージ向上、市場のニーズ把握、社員の意識向上などのメリットが出ているそうです。 

三豊市議会 2015-12-09 平成27年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2015年12月09日

就労訓練事業は、就労準備支援事業を利用しても直ちに一般就労することが難しい方のために、その方に合った作業機会を提供しながら、個別の就労支援プログラムに基づきながら、一般就労に向けた支援を中長期的に実施する事業となります。両事業とも、本年度該当するような方はおいでませんでした。